1. HOME
  2. ブログ
  3. その他
  4. ChatGPTに代表される生成AIとは、今日から使える活用例を解説

BLOG

ブログ

その他

ChatGPTに代表される生成AIとは、
今日から使える活用例を解説

 誰でも無料で使える「ChatGPT」の登場で、生成系AIが注目を集めています。パソコン、インターネット、スマートデバイスの普及に続いて、ビジネスは革命的な変化を迎えようとしているのかもしれません。

 その一方で、高度な生成系AIがもたらす人類滅亡のリスクなども指摘されています。身近なリスクとして、AI活用がもたらす格差の出現も懸念されます。生成系AIに興味はあっても試したことがない方、これから知りたい方向けの生成系AIの入門編です。

目次
-話題のChatGPT、生成AIってなに?
(1)ChatGPT、生成AIとは
(2)生成AIにできること、できないこと
-身近にある生成AIを活用したサービス
(1)Googleの取り組み
(2)Microsoftの取り組み
-社会課題に向けたAI活用と見えている問題点
-今日から使える業務への活用例
-AIの挙動や弱みを理解して活用しよう

話題のChatGPT、生成AIってなに?

(1)ChatGPT、生成AIとは

 ChatGPTに代表される生成系AIが話題になっています。AIとの自然言語によるコミュニケーションを通して回答を生成することから、ジェネレーティブAI(生成系AI)、生成AI、対話型AIなどとも呼ばれています。企業や自治体でも導入する取り組みが進んでおり、身近なサービスにも続々と生成系AIが組み込まれ始めています。

 ChatGPTは、OpenAI社が開発・提供するテキスト生成AIです。ID登録すれば無料で利用できる手軽さから、ChatGPTの利用者は急増しています。有料プラン「ChatGPT Plus」でも月額20$ですから導入しやすい料金設定と言えます。ちなみに、有料プランを契約すると、ピークタイムでも優先的にChatGPTにアクセスできる、最新バージョン、新機能などを優先的に利用できるといったメリットがあります。また、GPT-4(現在の最新モデル)、Default(高速モデル)、Legacy(一般ユーザー向けモデル)の3つのモデルから利用目的にあわせて選択できます。試しに使ってみる程度なら、おそらく無料プランで充分ですが、使用頻度や回答の難易度が高くなるにつれて、有料プランのメリットが大きくなってくるでしょう。

(2)生成AIにできること、できないこと

 ChatGPTはテキスト生成AIなので、生成する回答は文章やプログラムのコードなどテキストで表現できるものに限られます。テキスト以外では、画像、音楽、図面などを生成できるAIがあります。

 これだけ見ると、生成系AIは「0から1を生み出せる」とも思うかもしれません。しかし、生成系AI自身が意志をもって創造を行うのではありません。ユーザからの創造物に関する指示(コマンドプロンプト)にもとづいて、与えられた指示を満たすものを生成するだけです。

 その際、学習データが生成の根拠となりますので、学習データに含まれない情報には対応できません。また、指示(コマンドプロンプト)に具体性が欠けていたり、間違った内容だったりすると、期待するレベルの回答は得られません。

<ここまでのポイント>
・ChatGPTは無料で使えるが、ヘビーユーザーには有料プランも。
・AIは学習データに含まれない情報にはうまく対応できない。

関連記事