1. HOME
  2. ブログ
  3. デジタル化
  4. デジタル化のメリットとリスクとは。設備業ならではのポイントを解説

BLOG

ブログ

デジタル化

デジタル化のメリットとリスクとは。設備業ならではのポイントを解説

 ネットやテレビ、新聞などのメディアでDXという言葉を見聞きしない日はおそらくないでしょう。しかし、「DXとは何か」を説明できる人は少ないです。また、定義として理解していても、DXを実現できない場合も多いです。DXに挑戦してもうまくいかない事例も実は多いのです。DXとデジタル化の違い、デジタル化のメリットや進め方、注意点について解説します。

目次
-「DXわからない」はあたりまえ?デジタル化とDX
-デジタル化のメリットとリスク
(1)デジタル化のメリットは生産性向上と持続可能性の強化
(2)失敗したらどうなる?デジタル化のリスク
-デジタル化の進め方と理想のゴール
(1)デジタル化の進め方
(2)めざすべきゴールは「誰も取り残さない」
-デジタル化で失敗しないための注意点
(1)業務を把握している人の意見を聴く
(2)経営者の丸投げが最大の失敗フラグ
(3)無理せず、小さく始める(スモールスタート)
-設備業の業務でデジタル化すべきポイント
(1)材料拾い
(2)積算見積
(3)原価管理と実行予算
(4)勤怠管理と工事日報
-デジタル化の遅れは「伸びしろ」でもある

「DXわからない」はあたりまえ?デジタル化とDX

 ご存じの通り、「デジタル化」とは、紙の伝票や帳簿をコンピューター処理に置き換えることをさします。デジタル化に関する用語としては「デジタイゼーション」、「デジタライゼーション」、「デジタルトランスフォーメーション(DX)」があり、デジタル化の対象によって区別されます。一般的には、特定業務のデジタル化をさす「デジタイゼーション」と業務フローやプロセス全体のデジタル化をさす「デジタライゼーション」は、一括りに「デジタル化」と呼ばれる場合が多いです。
デジタル化とDXの違いを説明するために紹介していますので、正確に覚えなくても大丈夫です。この2つ、つまり「デジタル化」と「デジタルトランスフォーメーション(DX)」との間に明確な違いがある点を理解していただければよいと思います。文章だけではわかりづらいと思いますので、簡単な図にまとめてみました。

 つまり、業務のデジタル化は「DXの入り口」でもあるということになります。そして、DXが難しい、わからないと言われる理由は、主に「価値創造」の部分です。「価値創造」、つまり新サービスや顧客メリットなどの新たな価値を作り出すのは、マーケティング視点や企画力を求められる、従来のIT導入とは次元が違うハードルです。DXに対応できる人材はITの会社にも少ないです。
 その代わりと言っては何ですが、デジタル化を実現すれば業務効率や生産性が向上します。DXまでたどり着けなくても充分にメリットがあります。逆に、デジタル化を進める過程でDXの道筋が見えてくる可能性も充分にあります。

目次
-「DXわからない」はあたりまえ?デジタル化とDX
-デジタル化のメリットとリスク
(1)デジタル化のメリットは生産性向上と持続可能性の強化
(2)失敗したらどうなる?デジタル化のリスク
-デジタル化の進め方と理想のゴール
(1)デジタル化の進め方
(2)めざすべきゴールは「誰も取り残さない」
-デジタル化で失敗しないための注意点
<ここまでのポイント>
・DXが難しいと言われるのは「価値創造」の部分
・業務のデジタル化がDXの入り口
・業務のデジタル化だけで充分にメリットがある

関連記事